
こんにちは、まつマンです。
今回、2着目のオーダースーツはSADAで作成しました。 それについてレビューしていこうと思います。
Contents
SADAは創業95年の老舗スーツ屋です。
私も初めて知ったのですが、結構老舗なんですね。 大正12年創業のようです。

来訪者は40%は40代、男性が80%のようです。
ほぼサラリーマンで自分用に作成している形っぽいですね。
初回の購入者が53%と半数以上いるので、 ここ最近での新規顧客が伸びているという事が想定できますね。カンブリア宮殿で紹介されてから来客数が爆伸びしていると店員さんも言ってました。
混んでいるので店頭に行く際は予約必須です。
私は新橋店で作成しました。予約なしでOPENと当時に店に行き 1時間でサクッと作りましたが、 その後は予約で満杯だったようです。
要因は 「カンブリア宮殿」というTV番組での紹介だそうです。


この番組の紹介から 新規顧客数が増えていると店員が何ども言ってました。
企業としてはうれしいですが、 かなり忙しそうだったので、 現場はてんやわんやという感じでした。
ただ店舗数はどんどん増えていて、 現在では、55店舗になっています。
10年前の5倍です。 すごいペースですね。 2023年には80店舗の予定とのこと。

19,800円という超低価格オーダースーツ
今回4社程比較しましたが、価格帯では最安値でした。 オプションで色々つけても3万円は超えませんし、 初回の購入者には割引特典もあります。
オーダースーツが2万円以下で作れるって ヤバいですね。。既製品のスーツは100%売れなくなりますね。
スーツ業界の変革が起きているといっても 過言ではありません。
オーダーならではのこだわりが可能
生地は130種類、生地を決めてから オーダーで出来る事は以下です。
・袖口のボタンの数
・裏地の色
・ベント(ノーベントかセンターベントかサイドベンツか)
・ジャケットの両脇のポケットの形
・胸ポケットの形
・パンツのタック(ノータックかワンタックかツータックか)
・ボタンの色と材質
ここはオーダースーツで出来る基本的な部分だと思います。 勿論名入れも可能です。
私はオプションでパンツのセンタープレス、ジャケットの脇補強を行いました。たしか2000円ぐらいかな、同時期に購入した樫山のスーツと比べてもセンタープレスはSADAの方がしっかりしています。このオプションはおススメです。

スーツの右ポケット下にSADAのロゴが入ります。

センターベントにしました。サイドベントにすればよかったと少し後悔しています。

ボタンは無料の紺色です。筆者的には無料で十分です、ポケットも綺麗ですね。
お直しについては?!
お直しについては 1か月以内ならどの場所でもお直し無料、 ウェストなら出し、詰め3cm以内ならずっと無料です。
ウェストを無料でずーっと直せるのはいいですね。
店の雰囲気は!?新橋店の場所は?
私は新橋店でしたが、 店員はシニアの方でしたね。 熟年の。。。という雰囲気でしたw
手慣れは感じでテキパキした動きは好感持てましたね。
店舗自体は大きくないです。だいたい30~40平米ぐらいでしょうか 、やはり在庫を持つ必要がないので、 小さい敷地面積で、営業可能なんですね。
写真が無くて恐縮ですが、 新橋店は雑居ビルの7Fでした。場所はホームページにも記載ありますが、 新橋駅の銀座口から徒歩3分程度。 銀座線の2番出口の目の前です。スタバの横と覚えたほうがいいです。
出店計画上も意識しているようで
- 何か有名な施設の横に出すようにしている。
- 雑居ビルの上層階にあえて出店してコストカット*路面店よりも家賃が半分になるから。
のようですね。


出来上がりは?
今回有料オプションをつけたのですが、 27,000円ぐらいでした。 コストパフォーマンスを見ても、 控えめに言って最高でした。
ですが、1点難点があるとすれば、 混みすぎてて納品が遅いという所ですね。
カンブリア宮殿の影響もあって 納品まで1か月かかりました。
なので、早くほしい人にはオススメできません。 余裕をもってオーダーすることをオススメします。 早く欲しい人には樫山がオススメです。
スーツは店舗受け取りで、 配送もしてくれるはずですが、たしか有料だったはず。。。私は早く欲しかったのもあって店舗受け取りを選択しました。
結論は?
費用対効果でみると数あるオーダースーツ屋の中でも、No.1だと思います。
納品の遅さは是非改善してほしいですね。
【ジャストフィットのオーダースーツ(上下)が初回限定19,800円!
コメント