
こんにちは、まつマンです。
積み立てNISAが2024年から改訂されるようです。

NISA、2024年「積み立て型」新設 資産形成促す:朝日新聞デジタル
政府・与党は、「少額投資非課税制度(NISA)」の一つである「一般NISA」を刷新する方針を固めた。貯蓄から投資に回すお金を増やすためにつくられたが、短期的な投資に使われることが多い点を改善するため…
どうやらNISAは中長期的な資産形成のために作られたものの、
実情は非課税を利用し短期売買に利用されているため、
2024年から安定的な資産形成を目指す「積み立て型」を
新設するとのことです。
どちらにしても2023年までの時限措置なので。
24年以降どうするのかは、継続は間違いなかったと思いますが、
紐解いていきましょう。
現在の一般NISAは、、、?

一般のNISAは年間120万円を投資でき運用益を非課税で
受け取ることができる制度です。非課税期間は5年間になります。
なので、23年までの限定的な措置でしたが、
これを24年以降も新制度を設けて継続していく意向のようです。
これはありがたいですね。
一般NISAは企業の株も購入することが可能ですが、
24年以降は積み立て型を新設し、リスクの低い
投資信託や投資商品を購入できるようにするとのことです。
それにより、中長期での資産形成に利用していく人を
増やす事を狙いにしていくとの事です。
ですが、どうでしょうかね?
これだけでは中長期取引活用にはつながらないような気もしますが、、
現在1200万口座あるとのことで、活用している人はかなり多いですね。
制度の詳細はこれからだとのことで、
改良に期待したいですね。
あとジュニアNISAは2023年で終了になります。
これは残念です。。。
基礎からわかる!つみたてNISA&iDeCo ライフイベントにあわせた資産形成と老後の資金づくり (メディアックスMOOK)楽天で購入 |
コメント